ミニ株の3つのメリット
- 2023.09.09
- 未分類

株の購入には数十万円、場合によっては100万円以上必要だと思われがちです。しかし、ミニ株ならもう少し低額で購入できます。
一般的な株の売買は、100株や1000株など単元が決められています。
たとえば、1株5000円の株を100株購入するには、50万円が必要です。「株をはじめてみたい、でも資金を用意できない」こんなことがあると思います。
しかし、ミニ株なら単元株よりも少ない単位で株を楽しむことが可能です。
ミニ株とは単元未満株のことで、1株から購入できるものもあります。1株5000円で1株からの購入が可能なら、5000円で株取引ができるのです。
ミニ株には3つのメリットがあります。
1つめは低資金で取引できることです。
株初心者にとって大きな金額をリスクすることには不安があります。
株をうまく運用するためには知識や経験が必要で、その知識や経験がないうちに大きなことに手を出してしまうと失敗するリスクが大きいです。100株、1000株の購入にためらいを感じる方もいることでしょう。
ミニ株なら1株、10株などの単位で購入することができ、比較的低資金での取引が可能です。1万円以下で株取引ができるのです。
これなら初心者でも手を出しやすく、また大きなリスクを避けることができます。「少し興味があるけど大きな額には手を出せない」そんな方でもはじめやすいです。
2つめは株取引の練習になることです。
株取引に関する書籍が数多く出版されていますが、知識を詰め込むだけではうまく株を運用することは難しいです。水泳の上達方法に関する本を読んだだけでは上達せず、実際にプールで練習しないとうまく泳げるようにはならないのと同じです。
練習が必要だとはいっても、大きな額をかけて練習していては大きな損をする心配があります。しかし、ミニ株なら1万円以下で取引できるので、リスクを抑えながら練習ができます。
3つめは株主優待を受けられることです。
株保持数が少ないと株主優待を受けられない企業がありますが、株保持数に関係なく株主優待を用意している企業もあります。普段利用するサービスに関しての株主優待もあり、生活が少しだけ豊かになるかもしれません。
メリットが多いように感じますが、デメリットもあります。
それは、株主総会に出席できないことと、リアルタイムで取引ができないことです。こういったことに興味がないなら、ミニ株はメリットの大きな取引方法といえるのではないでしょうか。
-
前の記事
動画ビジネスを始めるためには 2023.08.23
-
次の記事
副業を始める前に知っておきたい年末調整と確定申告 2023.09.23